給食だより

2022年6月 むし歯予防デー

梅雨の季節になりました。気温が上がり、ジトッとした空気でからだの体調が崩れやすくなります。体調管理には気を付けていきましょう。

6月4日はむし歯予防デーです


甘いものを食べすぎることや歯をよく磨かないとむし歯になりやすいです。むし歯になると歯が痛くて食べ物をあまり噛まなくなります。
むし歯にならないためには食べ物をよく噛んで食べることと歯をしっかり磨くことが大切です。

食べ物をよく噛むことの良いこと
・歯とあごを育てる
・言葉を正しく発音できる
・よく噛むことで食べ物の消化を良くしてくれる
・よく噛むことでだ液がでてむし歯の予防をしてくれる
・味覚を感じて食べ物のおいしさがわかる

年齢に合わせた工夫
・1歳から1歳半は「手づかみ食べ」ができる食事に。
「手づかみ食べ」は、目と手と口の協調運動で摂食機能発達において重要な役割を持っています。目で見て食べ物の大きさや形を確かめ、手でつかむことによって固さや温度を確かめ、口まで運び、口に入れた時の感覚と合わせていきます。

・1歳半から3歳は奥歯を使って噛むことができる食事に。
この時期は、奥歯が生える状態に合わせて、食べ物の固さ、大きさ、粘り気などを工夫する必要があります。子どもが噛まずに丸のみをしていたり、飲み込まずに口に食べ物をためてしまうような時には「まだ早かったな。」と察して、食べやすい形状に変えてあげましょう。

・3歳以降は、噛むことが楽しくなるような食事に。
歯が生えそろって噛むことができるようになっても、噛む力がまだ十分ではなく、たくさんの回数を噛む必要があります。噛み飽きてしまうことがないように、噛むことにより得られる感覚を子どもと一緒に楽しみましょう。


今月の献立
1日給食:ごはん・からあげ・キャベツののり和え・しろなと麩のみそ汁
おやつ:牛乳・りんごゼリー
2日給食:ごはん・豚肉のケチャップ煮・ポテトサラダ・わかめと薄揚げのみそ汁
おやつ:牛乳・焼きそば
3日給食:ごはん・松風焼き・野菜のマリネ・しめじともやしのすまし汁
おやつ:牛乳・メロンパントースト
4日給食:梅ごはん・のっぺい汁・果物
おやつ:牛乳・おかかおにぎり
5日日曜日
6日給食:ごはん・鶏のみそ焼き・しろなとオクラのおかか和え・キャベツと麩のすまし汁
おやつ:牛乳・人参ケーキ
7日給食:具だくさんうどん・かぼちゃの天ぷら
おやつ:牛乳・おはぎ
8日給食:ごはん・照り焼きハンバーグ・小松菜の煮浸し・もやしとなすのみそ汁
おやつ:牛乳・じゃがもち
9日給食:ごはん・炒り豆腐・千切大根のサラダ・しろなとえのきのみそ汁
おやつ:牛乳・ジャムサンド
10日給食:ごはん・さわらの梅干し煮・チンゲンサイソテー・じゃがいもとわかめのみそ汁
おやつ:牛乳・お好み焼き
11日給食:ワカメごはん・豚汁・果物
おやつ:牛乳・じゃこおにぎり
12日日曜日
13日給食:ごはん・チンジャオロース・きゅうりの酢の物・キャベツと豆腐のみそ汁
おやつ:牛乳・オレンジケーキ
14日給食:ごはん・鮭の塩焼き・ひじきの煮物・小松菜とかぼちゃのみそ汁
おやつ:牛乳・きな粉クッキー
15日給食:ごはん・からあげ・キャベツののり和え・しろなと麩のみそ汁
おやつ:牛乳・りんごゼリー
16日給食:ごはん・豚肉のケチャップ煮・ポテトサラダ・わかめと薄揚げのみそ汁
おやつ:牛乳・焼きそば
17日給食:ごはん・松風焼き・野菜のマリネ・しめじともやしのすまし汁
おやつ:牛乳・メロンパントースト
18日給食:梅ごはん・のっぺい汁・果物
おやつ:牛乳・おかかおにぎり
19日日曜日
20日給食:ごはん・鶏のみそ焼き・しろなとオクラのおかか和え・キャベツと麩のすまし汁
おやつ:牛乳・人参ケーキ
21日給食:具だくさんうどん・かぼちゃの天ぷら
おやつ:牛乳・おはぎ
22日給食:ごはん・照り焼きハンバーグ・小松菜の煮浸し・もやしとなすのみそ汁
おやつ:牛乳・じゃがもち
23日給食:ごはん・炒り豆腐・千切大根のサラダ・しろなとえのきのみそ汁
おやつ:牛乳・ジャムサンド
24日給食:ごはん・さわらの梅干し煮・チンゲンサイソテー・じゃがいもとわかめのみそ汁
おやつ:牛乳・お好み焼き
25日給食:ワカメごはん・豚汁・果物
おやつ:牛乳・じゃこおにぎり
26日日曜日
27日給食:ごはん・チンジャオロース・きゅうりの酢の物・キャベツと豆腐のみそ汁
おやつ:牛乳・オレンジケーキ
28日給食:ごはん・鮭の塩焼き・ひじきの煮物・小松菜とかぼちゃのみそ汁
おやつ:牛乳・きな粉クッキー
29日給食:ごはん・からあげ・キャベツののり和え・しろなと麩のみそ汁
おやつ:牛乳・りんごゼリー
30日給食:ごはん・豚肉のケチャップ煮・ポテトサラダ・わかめと薄揚げのみそ汁
おやつ:牛乳・焼きそば

仕入れの状況により献立を変更する場合もあります。

【アレルギー対応状況】除去食及び代替食に対応・食物アレルギー対応マニュアル有
※食物アレルギー等による配慮食の提供については医師の「生活管理指導表」が必要となります。