育児担当制研究会

特定の保育士が少人数の子どもを担当し保育を行う育児担当制は
保育士がより深く担当の子どもを理解し対処できたり
細やかな保育提供が叶うことから、実施している保育園が増えつつあります。

ご関心のある保育園さんは、
TEL.06-6562-009506-6562-0095(平日・土曜日 9:00~18:00)までご連絡くださいませ。

01. 活動記録

  • 2023年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第97回
    • 2023.2.16(木)
    • 「遊べる環境」谷重由美子先生
    • 民団大阪府本部 2階研修室
    • 第96回
    • 2023.1.26(木)
    • 「子どもを見る目」谷重由美子先生
    • 民団大阪府本部 2階研修室
  • 2022年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第95回
    • 2022.11.19(土)
    • 公開講座「遊びを豊かにするヒント」
      瀧 薫先生
    • 民団大阪府本部 2階研修室
    • 第94回
    • 2022.10.24(木)
    • 「流れる日課」谷重由美子先生
    • 民団大阪府本部 2階研修室
    • 第93回
    • 2022.9.22(木)
    • 「積み木遊び」津田先生(キッズいわき・ぱふ)
    • 民団大阪府本部 2階研修室
    • 第92回
    • 2022.7.23(土)
    • 公開講座「子どもの発達理解を踏まえた乳幼児の身体育て、体幹や指先を育てる遊び」
      有吉正則先生(兵庫医療大学 作業療法学科)
    • 民団大阪府本部 2階研修室
    • 第91回
    • 2022.6.23(木)
    • わらべうた講座「わらべうたを学ぶ」
      横山優子先生(神戸コダーイ芸術研究所)
    • 民団大阪府本部 2階研修室
    • 第90回
    • 2022.5.26(木)
    • 「育児担当制について」谷重由美子先生
    • 民団大阪府本部 2階研修室
  • 2021年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第89回
    • 2021.9.11(土)
    • 瀧 薫「遊びとおもちゃ」
    • オンライン公開講座
    • 第88回
    • 2021.7.29(木)
    • 谷重先生をお招きして「学びを深めていく」
    • 大阪府社会福祉会館
  • 2020年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第87回
    • 2020.2.27(木)
    • 実践報告「子どもが主体的に生活するために」
    • 大阪南YMCA
    • 第86回
    • 2020.1.23(木)
    • 実践報告「進級にむけて」
    • 大阪南YMCA
  • 2019年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第85回
    • 2019.11.16(土)
    • 公開講座「絵本と遊び」
      瀧薫先生(城東よつば保育園・園長)
    • 東成区民センター
    • 第84回
    • 2019.10.24(木)
    • 実践報告「給食室からのメッセージ」
    • 大阪南YMCA
    • 第83回
    • 2019.9.26(木)
    • 実践報告「手作りおもちゃ」
    • 大阪南YMCA
    • 第82回
    • 2019.7.20(土)
    • 公開講座「乳児の体育て〜体幹や指先を育てる遊び〜」布市敦子先生(作業療法士)
    • 大阪府社会福祉会館
    • 第81回
    • 2019.7.4(木)
    • 実践報告「夏の遊び〜暑さ対策〜」
    • 大阪南YMCA
    • 第80回
    • 2019.5.25(土)
    • 公開講座「幼児の遊びと生活〜豊かな乳児の遊びと生活を経て」吉本和子先生(やまぼうし保育園・園長)
    • 東成区民センター
    • 第79回
    • 2019.4.25(木)
    • わらべうた講座 横山優子さん(神戸コダーイ芸術研究所)
    • 大阪南YMCA
    • 第78回
    • 2019.2.28(木)
    • ・実践報告「進級に向けて〜2歳から3歳児クラスへの移行」 ひかり学園
      ・「日課表・担当の決め方」 松通東保育園・たんぽぽ保育園
    • 大阪南YMCA
    • 第77回
    • 2019.1.24(木)
    • 実践報告「離乳食から幼児食へ〜食事と食器の段階」 愛信保育園・望之門保育園
    • 大阪南YMCA
  • 2018年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第76回
    • 2018.11.17(土)
    • 公開講座「子どもの主体性を育てる環境作り〜主体性を育てる大人の働きかけ」吉本和子先生(やまぼうし保育園・園長)
    • 大阪南YMCA 2Fライブラリー
    • 第75回
    • 2018.10.25(木)
    • 実践報告「手作りおもちゃの紹介」
    • 大阪南YMCA
    • 第74回
    • 2018.9.15(土)
    • 公開講座「子どもの遊びを豊かに彩る環境作り〜おもちゃ・絵本〜」瀧 薫先生(よつば保育園・園長)
    • 大阪南YMCA 2Fライブラリー
    • 第73回
    • 2018.7.26(木)
    • 実践報告「乳児の夏の遊び」
    • 大阪南YMCA
    • 第72回
    • 2018.6.2(土)
    • 公開講座「乳幼児の運動遊び」坂西亮二先生(体育指導講師)
    • 大阪南YMCA 2Fライブラリー
    • 第71回
    • 2018.5.17(木)
    • 実践報告「0才児の生活と離乳食」
    • 大阪南YMCA
    • 第70回
    • 2018.4.26(木)
    • わらべうた講座 横山優子さん(神戸コダーイ芸術研究所)
    • 大阪南YMCA
    • 第69回
    • 2018.2.22(木)
    • 実践報告「進級と接続課題」
      ・異年齢への進級(松通東保育所)
      ・幼稚園への進級(光の園たんぽぽ保育園)
      ・2歳児クラスから3歳児クラスへの進級(えのもと保育園)
    • 大阪南YMCA
    • 第68回
    • 2018.1.25(木)
    • 手作りおもちゃの紹介(各園より)
    • 大阪南YMCA
  • 2017年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第67回
    • 2017.11.25(土)
    • 公開講座「子どもが遊びこめる環境作り」吉本和子先生(やまぼうし保育園園長)
    • 大阪南YMCA 2Fライブラリー
    • 第66回
    • 2017.10.26(木)
    • 実践報告「食べる意欲を育てる」(メリーガーデン保育園)
    • 大阪南YMCA
    • 第65回
    • 2017.9.2(土)
    • 公開講座「子どもの人権と保育〜現代の子育ち・子育て事情から」桜井智恵子先生(関西学院大学)
    • 大阪南YMCA 2Fライブラリー
    • 第64回
    • 2017.7.27(木)
    • わらべうた講座 松本久美子先生
    • 大阪南YMCA
    • 第63回
    • 2017.6.3(木)
    • 公開講座「乳児のからだ育て」坂西亮二氏(エール株式会社・体育指導法講師)
    • 大阪南YMCA 2Fライブラリー
    • 第62回
    • 2017.5.25(木)
    • 実践報告「1才児 室内の粗大遊び」
    • 大阪南YMCA
    • 第61回
    • 2017.4.27(木)
    • 「乳児の生活リズム〜睡眠とメディア〜」池田知恵(光の園たんぽぽ保育園・看護師)
    • 大阪南YMCA
    • 第60回
    • 2017.2.23(木)
    • 乳児から幼児への移行にむけての取り組み〜光の園たんぽぽ保育園
      進級にむけての取り組み〜松通東保育所
    • 大阪南YMCA
    • 第59回
    • 2017.1.26(木)
    • 環境構成設定保育〜光の園たんぽぽ保育園の実践報告
      モンテッソーリの教具に学ぶ〜生野フランシスコ学園
    • 大阪南YMCA
  • 2016年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第58回
    • 2016.11.24(木)
    • 環境の再構成〜千島保育所による実践報告「新たな決断で保育環境を再構成する:主に乳児クラス〜育つ子どもの様子」
    • 大阪南YMCA
    • 第57回
    • 2016.10.27(木)
    • 「栄養士と子どものかかわり」ひかり学園
      「手作りおやつの紹介からアレルギー児をみすえた手作りおやつ」望之門保育園
    • 大阪南YMCA
    • 第56回
    • 2016.9.10(土)
    • 公開講座「乳児の体づくりと粗大運動」坂西亮二(安田式体育指導法講師)
    • 東成区民センター小ホール
    • 第55回
    • 2016.7.28(木)
    • 2歳児クラスの遊びと環境構成〜机上遊びと構成・構造遊び 小西勝美(個育ちネット主宰)
    • 大阪南YMCA
    • 第54回
    • 2016.6.25(土)
    • 公開講座「生活習慣の自立〜食事編〜」〜意欲的に“食”と向き合うための環境作り〜 谷重由美子先生(久々知おもと保育園園長)
    • 大阪市立社会福祉センター(3F)第一会議室
    • 第53回
    • 2016.5.21(土)
    • 公開講座「流れる日課」〜流れる日課の視点と目的を学ぶ 吉本和子先生(やまぼうし保育園園長)
    • 大阪市立社会福祉センター(3F)第一会議室
    • 第52回
    • 2016.4.28(木)
    • わらべうた保育の研究〜子どもの遊びに広がるわらべうた 松本久美子先生(保育士。乳幼児を対象にわらべうたによる音楽指導や、療法的音楽活動を行っている)
    • 大阪南YMCA
    • 第51回
    • 2016.2.26(木)
    • 「幼児期への移行ー問題意識と課題」望之門保育園
      「2歳児クラスの第4期で大切にしていること」愛信保育園
    • 大阪南YMCA
    • 第50回
    • 2016.1.28(木)
    • 「ハンガリーの保育から学ぶ〜幼児の教育」奥田輝代先生(めぐみ保育園園長)の講演
    • 大阪南YMCA
  • 2015年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第49回
    • 2015.11.26(木)
    • 1)1歳児と2歳児の遊びからごっこ遊びへ
      2)実践事例紹介(幼児の教育と課業)
      ①1歳児クラスの遊び、見立てつもり遊びと保育者の役割 ひかり学園の「お世話遊び」から
      ②2歳児クラスの「料理ごっこ遊び」と、その様子から
      ③ひかり学園の「ラーメン屋ごっこ」とメリーガーデンの「課業」の取り組みについて
      ・実践記録からの事例紹介
    • 大阪南YMCA
    • 第48回
    • 2015.10.22(木)
    • 1歳児と2歳児の遊び
      ①1歳クラスの遊び、豊なか展開のために 光の園たんぽぽ保育園:1歳児保育の実践から
      ②2歳児クラスの子どもの遊びと、その様子から 光の園たんぽぽ保育園:2歳児保育の実践から
    • 大阪南YMCA
    • 第47回
    • 2015.9.24(木)
    • 「ハンガリーの保育から学ぶ」奥田輝代先生(めぐみ保育園園長)の講演
    • 大阪南YMCA
    • 第46回
    • 2015.7.23(木)
    • 「子どもが求めるあそび、わらべうた」松本久美子氏による講演とワークショップ
    • 大阪南YMCA
    • 第45回
    • 2015.6.25(木)
    • 「好きな遊びがひろがる」
      ・実践報告
      ①新しいおもちゃを準備して、遊びを広げたい! ひかり学園 2歳児クラスの実践から
      ②「歯医者ごっこ」 愛信保育園 幼児のごっこ遊びへのつながりを願って
    • 大阪南YMCA
    • 第44回
    • 2015.5.16(土)
    • 担当制研究会公開講座「一人ひとりが輝く保育〜あそびを発展させる環境を学ぶ」酒井初恵先生(小倉北ふれあい保育所主任(夜間部))
    • 大阪南YMCA
    • 第43回
    • 2015.4.23(木)
    • 新入児の不安の対応〜各園の取り組みから
      ①各園(望の門、松通東、愛信)の報告 担当の決め方、年度始めの日課について
      ②ひかり学園の報告 0歳・1歳児クラスの環境構成
    • 大阪南YMCA
    • 第42回
    • 2015.2.26(木)
    • 2歳児クラスから3歳児クラスの移行時の保育
      ①松通東保育所の取り組み(担当制保育から年齢別保育へ)
      ②ひかり学園の取り組み(担当制保育から年齢別保育へ)
    • 大阪南YMCA
    • 第41回
    • 2015.1.29(木)
    • ①素話、絵本を楽しむ〜講師:巽 澄子さん
      ②質疑応答・各園の絵本の取り組み・人気絵本紹介
    • 大阪南YMCA
  • 2014年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第40回
    • 2014.11.27(木)
    • ①0歳児の生活「食事・おむつ交換の手順について」松通東保育所
      ②2歳児のあそび「バス(遠足)ごっこ〜遠足(みかん狩り)を再現遊びにつなげる〜」愛信保育園
    • 大阪南YMCA
    • 第39回
    • 2014.10.23(木)
    • 食を通して子どもの心と身体を育てる 東桃谷幼児の園 園長 林 綾子先生
    • 大阪南YMCA
    • 第38回
    • 2014.09.25(木)
    • 生活再現遊びや机上遊びの様子
      ①1歳児クラスの「見立て・生活再現遊び」つぼみ保育園
      ②2歳児クラスの「見立て・生活再現遊び」愛信保育園
    • 大阪南YMCA
    • 第37回
    • 2014.07.24(木)
    • 育児担当制と遊びの意義
      ①0歳クラスの遊びと環境構成と保育士の関わり
      ②1歳クラス〜2歳児クラスの「見立て・生活再現遊び」の豊かな展開のために
      ③機能練習遊びで育つもの 小西勝美(個育ちネットたんぽぽ)
      情報交換「プールあそび期間中の日課や、夏のあそび」
    • 大阪南YMCA
    • 第36回
    • 2014.06.16(月)
    • 子ども・子育て支援新制度施行に伴う課題整理 西山善樹(坂出育愛館)
    • 大阪南YMCA
    • 第35回
    • 2014.05.29(木)
    • 流れる日課作り ひかり学園1歳児クラスの実践から 情報交換とワークショップ〜おもちゃ作りと紹介
    • 大阪南YMCA
    • 第34回
    • 2014.04.24(木)
    • 新入園児をどう迎えるか
    • 大阪南YMCA
    • 第33回
    • 2014.02.27(木)
    • 育児担当制導入のまとめと今後の課題
      ①めぐみ保育園からの実践報告
      ②やまぼうし保育園の公開保育から学ぶ:愛信保育園
    • 大阪南YMCA
    • 第32回
    • 2014.01.23(木)
    • 担当制への歩み〜松通東保育所の実践報告
    • 大阪南YMCA
  • 2013年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第31回
    • 2013.11.28(木)
    • 給食:アレルギー・食育について
    • 大阪南YMCA
    • 第30回
    • 2013.09.26(木)
    • 子どもの遊びを大切にする保育環境について 1歳児クラスの環境の再構成の取り組み:愛信保育園
    • 大阪南YMCA
    • 第29回
    • 2013.07.25(木)
    • ①1歳児クラスの保育の環境と再構成について:愛信保育園
      ②手作りおもちゃの紹介:生野フランシスコ学園
    • 大阪南YMCA
    • 第28回
    • 2013.06.27(木)
    • ①手作りおもちゃの紹介〜基本の動きを洗練させる遊具:生野フランシスコ学園
      ②担当制〜グループ分けの留意点:ひかり学園
    • 大阪南YMCA
    • 第27回
    • 2013.05.23(木)
    • ①生活リズムの乱れた子どもの保育課題:天使虹の園
      ②手作りおもちゃの紹介:めぐみ保育園
    • 大阪南YMCA
    • 第26回
    • 2013.04.25(木)
    • 新入園児や進級児が安心して生活できるための工夫
    • 大阪南YMCA
    • 第25回
    • 2013.02.28(木)
    • ①子どもの遊びを豊かにする保育者のかかわり(2歳児)
      ②子どもの心の育ちとおもちゃの取り合い:つぼみ保育園
      ③子ども・子育て関連3法について:西山先生
    • 大阪南YMCA
    • 第24回
    • 2013.01.28(月)
    • 「遊びの中で育つ力」講師:海道洋子
    • 大阪南YMCA
    • 第23回
    • 2012.11.29(木)
    • 「生活面の自立に向けて」望之門保育園〜1歳児 ひかり学園〜2歳児
    • 大阪南YMCA
  • 2012年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第23回
    • 2012.11.29(木)
    • 「生活面の自立に向けて」
      望之門保育園〜1歳児
      ひかり学園〜2歳児
    • 大阪南YMCA
    • 第22回
    • 2012.10.25(木)
    • テーマ:給食
      ひかり学園〜離乳食の紹介
      めぐみ保育園〜こだわりおやつ
    • 大阪南YMCA
    • 第21回
    • 2012.09.27(木)
    • 2才児クラスの生活と遊びの課題 ひかり学園
    • 大阪南YMCA
    • 第20回
    • 2012.07.26(木)
    • 事例報告「1才児クラス新入園児の不安にどう応えたか」
      こひつじ乳児保育園:文野先生
      天使虹の園:毛利先生
    • 大阪南YMCA
    • 第19回
    • 第18回
    • 2012.01.26(木)
    • 実践報告:ひかり学園 担当:谷口先生
      遊びのつながり:ひとつのテーマから「学ぶ力」を育てる
    • 大阪南YMCA
  • 2011年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第17回
    • 2011.11.24(木)
    • これまでの活動の振り返り、今後の方向性
    • 大阪南YMCA
    • 第16回
    • 2011.10.27(木)
    • 2歳児の遊びと3歳児の接続課題について
    • 大阪南YMCA
    • 第15回
    • 2011.09.29(木)
    • 調理担当者との連絡調整の課題
      ・アンケート調査を実施
      ・栄養士、調理師の方にも参加いただく
    • 大阪南YMCA
    • 第14回
    • 2011.07.28(木)
    • あたたかな保育〜一人ひとりを大切にする丁寧な保育をめざして 西六保育園 藤原園長
    • 大阪南YMCA
    • 第13回
    • 2011.06.30(木)
    • 各園で使用している乳児の手作りおもちゃ(具材)の紹介
      ・愛信保育園、めぐみ保育園、ひかり学園
    • 大阪南YMCA
    • 第12回
    • 2011.05.26(木)
    • ひかり学園〜1歳児の遊びの様子を予定
    • 大阪南YMCA
    • 第11回
    • 2011.04.28(木)
    • 愛信保育園〜幼児の遊びにみる乳児担当制の成果
      ・「郵便屋さんごっこ」「カレンダーづくり」の実戦から学ぶ
    • 大阪南YMCA
    • 第10回
    • 2011.02.24(木)
    • ビデオカンファレンス
      ・めぐみ保育園:1歳児クラスの保育風景(約15分間)
      ・ひかり学園:2歳児クラスの保育風景(約15分間)
    • 大阪南YMCA
    • 第9回
    • 2011.01.27(木)
    • つぼみ保育園(2歳児から3歳児への移行の課題)
    • 大阪南YMCA
  • 2010年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第8回
    • 2010.11.25(木)
    • こひつじ幼児保育園(2歳児クラスの食事と遊び、主に食事について)
    • 大阪南YMCA
    • 第7回
    • 2010.08.24(火)
    • 今後の研究会の役割について
    • 第6回
    • 2010.06.24(木)
    • 愛信保育園の事例報告…課題に対する取り組み
      ・0歳児クラス、2歳児クラス
    • 大阪南YMCA
    • 第5回
    • 2010.05.27(木)
    • 子どもの発達と遊び
    • 大阪南YMCA
    • 第4回
    • 2010.04.28(水)
    • 子どもの発達と大人のかかわり「這い這いのはじまり」…1歳児 ひかり学園の見学
    • ひかり学園
    • 第3回
    • 2010.02.4(木)
    • ビデオカンファレンス
      ・めぐみ保育園:1歳児クラスの保育風景(約15分間)
      ・ひかり学園:2歳児クラスの保育風景(約15分間)
    • 大阪南YMCA
  • 2009年
    • 開催
    • 日程
    • 内容
    • 場所
    • 第2回
    • 2009.12.10(木)
    • ビデオカンファレンス
      ・愛信保育園:4歳児クラスの保育風景(約10分間)
      ・ひかり学園:0歳児クラスの一日の流れ(約25分間)
    • 大阪南YMCA
    • 第1回
    • 2009.11.12(木)
    • 1)育児担当制取り組みの現状について
      2)現在抱えている課題
    • 大阪南YMCA

02. メンバー紹介

  • 順不同
    • 地域
    • 名称
    • 生野区
    • 愛信保育園
      聖浄保育園
      イカイノ保育園
    • 西成区
    • 大阪市立松通東保育所
      暁光会ひかり学園
    • 鶴見区
    • つるみ保育園
      鶴見緑保育園
    • 北区
    • 中崎はな保育園
    • 阿倍野区
    • 望之門保育園
    • 西淀川区
    • 光の園たんぽぼ保育園
    • 城東区
    • 森之宮保育園
    • 住之江区
    • やまと保育園
    • 福島区
    • 吉野かいせい保育園
    • 吹田市
    • つなげる保育江坂園
      つなげるkids江坂駅前園