肌寒い日が増えてきて日差しが暖かくなりました。今の時期は新米がおいしいです。お米は日本の主食として健康を支えてきました。最近はパンや麺などが好まれており、お米を食べる人が少なくなってきています。ごはんを食べることは健康にいいことがたくさんあります。
お米の栄養
お米の栄養の80%近くを占める炭水化物は、体の中でブドウ糖となってエネルギーにかわります。ブドウ糖は脳や体のエネルギーとしてはたらきます。
☆ごはんのちから☆
・頭とからだの働きを良くしてくれる。
お米は粒状なのでよく噛んで食べることで頭とからだのエネルギーになります。
・腹持ちがいい
お米は消化吸収がゆるやかで肥満予防に効果があります。
・和・洋・中のどんなおかずにも合う
お米は淡泊な味なのでどんな料理にも合わせることができ、食品バランスも整います。
11月8日は「いい歯」の日
いい歯の日「8020(ハチマル二イマル)運動は1989年に日本歯科医師会が制定した記念日です。
☆「8020運動」とは
いつまでも美味しく楽しく食事をとるために、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目標としています。
☆よく噛むことでえられる効果
良い歯でいることは食事をおいしく食べるためにもとても大切なことなのでよく噛む習慣を身につけておきましょう。一口に30回を目安に噛むことが大切です。
1日 | 給食: ごはん・れんこんハンバーグ・白菜とツナの煮物・大根とわかめのみそ汁 おやつ: 牛乳・スイートポテト |
2日 | 給食: ごはん・小松菜と豚肉の生姜炒め・キャベツサラダ・麩としいたけのみそ汁 おやつ: 牛乳・ココアクッキー |
3日 | 文化の日 |
4日 | 給食: ひじきごはん・豚汁 おやつ: 牛乳・いちご蒸しパン |
5日 | 日曜日 |
6日 | 給食: ごはん・豚肉と厚揚げの中華煮・キャベツの酢の物・しめじと麩のみそ汁 おやつ: 牛乳・大学芋 |
7日 | 給食: ごはん・松風焼き・ブロッコリーサラダ・豆腐とわかめのすまし汁 おやつ: 牛乳・ホットケーキ |
8日 | 給食: 牛しぐれ丼・小松菜のなめこ和え・じゃがいもとキャベツのみそ汁 おやつ: 牛乳・ジャムサンド |
9日 | 給食: ごはん・鮭の梅焼き・千切大根の煮物・玉ねぎとしろなのすまし汁 おやつ: 牛乳・ちんすこう |
10日 | 給食: 具だくさんラーメン・とり天 おやつ: 牛乳・混ぜ込みいなり |
11日 | 給食: かやくごはん・田舎汁 おやつ: 牛乳・あべかわマカロニ |
12日 | 日曜日 |
13日 | 給食: ごはん・鶏の甘辛煮・ほうれん草のおかか和え・豆腐となめこのみそ汁 おやつ: 牛乳・りんごケーキ |
14日 | 給食: ごはん・五目みそ炒め・春雨サラダ・薄揚げとチンゲンサイのすまし汁 おやつ: 牛乳・シュガートースト |
15日 | 給食: ごはん・れんこんハンバーグ・白菜とツナの煮物・大根とわかめのみそ汁 おやつ: 牛乳・スイートポテト |
16日 | 給食: ごはん・小松菜と豚肉の生姜炒め・キャベツサラダ・麩としいたけのみそ汁 おやつ: 牛乳・ココアクッキー |
17日 | 給食: ごはん・さわらの竜田揚げ・しろ菜の煮浸し・玉ねぎとかぼちゃのみそ汁 おやつ: 牛乳・焼きビーフン |
18日 | 給食: ひじきごはん・豚汁 おやつ: 牛乳・いちご蒸しパン |
19日 | 日曜日 |
20日 | 給食: ごはん・豚肉と厚揚げの中華煮・キャベツの酢の物・しめじと麩のみそ汁 おやつ: 牛乳・大学芋 |
21日 | 給食: ごはん・松風焼き・ブロッコリーサラダ・豆腐とわかめのすまし汁 おやつ: 牛乳・ホットケーキ |
22日 | 給食: 牛しぐれ丼・小松菜のなめこ和え・じゃがいもとキャベツのみそ汁 おやつ: 牛乳・ジャムサンド |
23日 | 勤労感謝の日 |
24日 | 給食: 具だくさんラーメン・とり天 おやつ: 牛乳・混ぜ込みいなり |
25日 | 給食: かやくごはん・田舎汁 おやつ: 牛乳・あべかわマカロニ |
26日 | 日曜日 |
27日 | 給食: ごはん・鶏の甘辛煮・ほうれん草のおかか和え・豆腐となめこのみそ汁 おやつ: 牛乳・りんごケーキ |
28日 | 給食: ごはん・五目みそ炒め・春雨サラダ・薄揚げとチンゲンサイのすまし汁 おやつ: 牛乳・シュガートースト |
29日 | 給食: ごはん・れんこんハンバーグ・白菜とツナの煮物・大根とわかめのみそ汁 おやつ: 牛乳・スイートポテト |
30日 | 給食: ごはん・小松菜と豚肉の生姜炒め・キャベツサラダ・麩としいたけのみそ汁 おやつ: 牛乳・ココアクッキー |
仕入れの状況により献立を変更する場合もあります。
【アレルギー対応状況】除去食及び代替食に対応・食物アレルギー対応マニュアル有
※食物アレルギー等による配慮食の提供については医師の「生活管理指導表」が必要となります。