まだまだ寒い日が続いていています。風邪をひかないように体調管理に気を付けていきましょう。
2月3日は節分

元来、節分とは「季節を分ける」ことから「節分」といわれており、現在では節分といえば立春の前日だけをさすようになりましたが、その昔は、立夏・立冬の前日も節分といわれていました。
豆まき

「鬼は外、福は内」と言って豆をまくことで邪気を払い、新年は無病息災で過ごせますようにと願いがこめられています。また、豆を自分の歳より1粒だけ多く食べることが良いとされています。
ぜひご家庭でも子どもたちと一緒に豆まきをして鬼を追い払い、福を招き入れましょう。
ダイズパワー

ダイズにはたくさんの栄養が含まれています。
肉や卵に負けない良質のタンパク質・鉄・カルシウム・食物繊維など、自然のバランス栄養食です。
ダイズ製品には、煮豆・豆腐・納豆・しょう油・きなこ・おから・ゆば等があります。節分の豆まきをきっかけに、1日1回は食べるように心がけましょう。
誤嚥に注意
豆まきに使われる煎り大豆やかたい豆、ナッツ類は子どもにとって窒息や誤嚥のリスクがある食品です。奥歯が生えそろわず、かみ砕く力や飲み込む力が十分でないためです。節分の豆まきは個包装されたものを使ったり、後片付けを徹底したりして楽しい節分を過ごしましょう。
![]()
| 1日 | 給食: にんじんごはん・さつま汁 おやつ: 牛乳・レモンケーキ |
| 2日 | 日曜日 |
| 3日 | 給食: 【節分MENU】鮭とのりのまぜごはん・五目煮豆・けんちん汁 おやつ: 牛乳・鬼のパンツクッキー |
| 4日 | 給食: ごはん・大根と豚肉の煮物・ブロッコリーの酢の物・キャベツとえのきのみそ汁 おやつ: 牛乳・ホットケーキ |
| 5日 | 給食: ごはん・豆腐ハンバーグ・人参しりしり・ほうれん草と薄揚げのみそ汁 おやつ: 牛乳・焼きそば |
| 6日 | 給食: ごはん・豚ニラ炒め・春雨サラダ・さつま芋と白菜のみそ汁 おやつ: 牛乳・きな粉サンド |
| 7日 | 給食: ごはん・鶏のみぞれ煮・千切大根のきんぴら・かぶとなめこのすまし汁 おやつ: 牛乳・みそポテト |
| 8日 | 給食: 梅ごはん・豚汁 おやつ: 牛乳・じゃこおにぎり |
| 9日 | 日曜日 |
| 10日 | 給食: ごはん・豚肉のケチャップ煮・小松菜とキャベツのお浸し・豆腐とわかめのみそ汁 おやつ: 牛乳・チヂミ |
| 11日 | 建国記念日 |
| 12日 | 給食: 具だくさんうどん・かき揚げ おやつ: 牛乳・ツナチャーハン |
| 13日 | 給食: ごはん・肉じゃが・小松菜の納豆和え・しめじとたまねぎのみそ汁 おやつ: 牛乳・コーンマヨトースト |
| 14日 | 給食: ごはん・さわらの梅干し煮・チンゲンサイソテー・かぼちゃとしろ菜のみそ汁 おやつ: 牛乳・ココア蒸しパン |
| 15日 | 給食: にんじんごはん・さつま汁 おやつ: 牛乳・レモンケーキ |
| 16日 | 日曜日 |
| 17日 | 給食: ごはん・鮭の塩焼き・五目煮豆・じゃが芋と豆腐のみそ汁 おやつ: 牛乳・マーブルクッキー |
| 18日 | 給食: ごはん・大根と豚肉の煮物・ブロッコリーの酢の物・キャベツとえのきのみそ汁 おやつ: 牛乳・ホットケーキ |
| 19日 | 給食: ごはん・豆腐ハンバーグ・人参しりしり・ほうれん草と薄揚げのみそ汁 おやつ: 牛乳・焼きそば |
| 20日 | 給食: ごはん・豚ニラ炒め・春雨サラダ・さつま芋と白菜のみそ汁 おやつ: 牛乳・きな粉サンド |
| 21日 | 給食: ごはん・鶏のみぞれ煮・千切大根のきんぴら・かぶとなめこのすまし汁 おやつ: 牛乳・みそポテト |
| 22日 | 給食: 梅ごはん・豚汁 おやつ: 牛乳・じゃこおにぎり |
| 23日 | 天皇誕生日 |
| 24日 | 振替休日 |
| 25日 | 給食: ごはん・鶏肉とキャベツのみそ炒め・マカロニサラダ・大根としいたけのすまし汁 おやつ: 牛乳・豆乳ドーナツ |
| 26日 | 給食: 具だくさんうどん・かき揚げ おやつ: 牛乳・ツナチャーハン |
| 27日 | 給食: ごはん・肉じゃが・小松菜の納豆和え・しめじとたまねぎのみそ汁 おやつ: 牛乳・コーンマヨトースト |
| 28日 | 給食: ごはん・さわらの梅干し煮・チンゲンサイソテー・かぼちゃとしろ菜のみそ汁 おやつ: 牛乳・ココア蒸しパン |
仕入れの状況により献立を変更する場合もあります。
【アレルギー対応状況】除去食及び代替食に対応・食物アレルギー対応マニュアル有
※食物アレルギー等による配慮食の提供については医師の「生活管理指導表」が必要となります。