給食だより

2021年11月 お米の栄養/ごはんのちから/11月8日は「いい歯の日」

はらはらと舞う落ち葉に、深まる秋を感じる季節となりました。さむい冬を乗り越えるためにもからだにたくさんのエネルギーを取り入れることが大切です。今の時期は新米がおいしいです。お米は日本の主食として健康を支えてきました。最近はパンや麺などが好まれており、お米を食べる人が少なくなってきています。ごはんを食べることは健康にいいことがたくさんあります。

〈お米の栄養〉


お米の栄養の80%近くを占める炭水化物は、体の中でブドウ糖となってエネルギーにかわります。ブドウ糖は脳や体のエネルギーとしてはたらきます。

〈ごはんのちから〉


・頭とからだの働きを良くしてくれる。
お米は粒状なのでよく噛んで食べることで頭とからだのエネルギーになります。
・腹持ちがいい
お米は消化吸収がゆるやかで肥満予防に効果があります。
・和・洋・中のどんなおかずにも合う
お米は淡泊な味なのでどんな料理にも合わせることができ、食品バランスも整います。

〈11月8日は「いい歯の日」〉


厚生労働省と日本歯科医師会は、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いを込めて、平成元年より「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という8020運動の一環として、口腔保健の重要性についての認識を深めることを目的としている日が11月8日の「いい歯の日」です。
お家でもしっかり歯を磨いていい歯を保てるようにしてください!

〜虫歯にならない食生活のコツ〜
◎よく噛んで食べる
◎おやつをダラダラ食べない
◎飲み物は水やお茶など甘くないものを選ぶ
◎食べたらしっかり歯を磨く


今月の献立

1日給食:ごはん・豚肉と厚揚げの煮物・ブロッコリーとツナのサラダ・キャベツともやしのみそ汁
おやつ:牛乳・いちご蒸しパン
2日給食:ごはん・さわらの西京焼き・ほうれん草のおかか和え・麩としろなのすまし汁
おやつ:牛乳・ごまきなこトースト
3日文化の日
4日給食:ごはん・ひじき入りハンバーグ・しろ菜の煮浸し・ほうれん草と大根のみそ汁
おやつ:牛乳・人参ケーキ
5日給食:ごはん・鶏の甘辛煮・野菜炒め・えのきと白菜のみそ汁
おやつ:牛乳・じゃが丸
6日給食:かやくごはん・のっぺい汁・果物
おやつ:牛乳・おかかおにぎり
7日日曜日
8日給食:ごはん・鶏の梅焼き・人参しりしり・玉ねぎとしろなのすまし汁
おやつ:牛乳・焼きうどん
9日給食:ごはん・すき焼き風煮・ほうれん草のお浸し・麩とわかめのみそ汁
おやつ:牛乳・りんごケーキ
10日給食:ごはん・鮭の塩焼き・具だくさんきんぴら・キャベツと薄揚げのみそ汁
おやつ:牛乳・ポテトたこやき
11日給食:ごはん・大根のひき肉あんかけ・大豆サラダ・チンゲンサイと豆腐のみそ汁
おやつ:牛乳・ジャムサンド
12日給食:具だくさんラーメン・かぼちゃの天ぷら
おやつ:牛乳・混ぜ込みいなり
13日給食:ひじきごはん・さつま汁・果物
おやつ:牛乳・じゃこおにぎり
14日日曜日
15日給食:ごはん・豚肉と厚揚げの煮物・ブロッコリーとツナのサラダ・キャベツともやしのみそ汁
おやつ:牛乳・いちご蒸しパン
16日給食:ごはん・さわらの西京焼き・ほうれん草のおかか和え・麩としろなのすまし汁
おやつ:牛乳・ごまきなこトースト
17日給食:ごはん・小松菜と豚肉の生姜炒め・じゃが芋の香味焼き・わかめともやしのみそ汁
おやつ:牛乳・豆乳クッキー
18日給食:ごはん・ひじき入りハンバーグ・しろ菜の煮浸し・ほうれん草と大根のみそ汁
おやつ:牛乳・人参ケーキ
19日給食:ごはん・鶏の甘辛煮・野菜炒め・えのきと白菜のみそ汁
おやつ:牛乳・じゃが丸
20日給食:かやくごはん・のっぺい汁・果物
おやつ:牛乳・おかかおにぎり
21日日曜日
22日給食:ごはん・鶏の梅焼き・人参しりしり・玉ねぎとしろなのすまし汁
おやつ:牛乳・焼きうどん
23日勤労感謝の日
24日給食:ごはん・鮭の塩焼き・具だくさんきんぴら・キャベツと薄揚げのみそ汁
おやつ:牛乳・ポテトたこやき
25日給食:ごはん・大根のひき肉あんかけ・大豆サラダ・チンゲンサイと豆腐のみそ汁
おやつ:牛乳・ジャムサンド
26日給食:具だくさんラーメン・かぼちゃの天ぷら
おやつ:牛乳・混ぜ込みいなり
27日給食:ひじきごはん・さつま汁・果物
おやつ:牛乳・じゃこおにぎり
28日日曜日
29日給食:ごはん・豚肉と厚揚げの煮物・ブロッコリーとツナのサラダ・キャベツともやしのみそ汁
おやつ:牛乳・いちご蒸しパン
30給食:ごはん・さわらの西京焼き・ほうれん草のおかか和え・麩としろなのすまし汁
おやつ:牛乳・ごまきなこトースト

仕入れの状況により献立を変更する場合もあります。


【アレルギー対応状況】除去食及び代替食に対応・食物アレルギー対応マニュアル有
※食物アレルギー等による配慮食の提供については医師の「生活管理指導表」が必要となります。